バトスピ 煌臨を使ってみました。
土曜日のショップバトルの報告。
今日から4月、ショップバトルの賞品も一新し、いよいよ新たな煌臨環境。
ショップバトルでは負けちゃったけど、優勝者&クジ当選者に交渉しエールクレルをどうにか入手。
試しに龍帝デッキに入れてバトスピの日にチャレンジ。
煌臨を使ってみた感触はこれまでの新ルールの中では比較的シンプルでわかりやすい印象。煌臨だけでなく召喚も可能なため使い分けができるのも面白い。
あと、実際触ってみてデメリットが思ったよりきついと感じた。煌臨元がいないと煌臨できないのに加え、手札を消費しても手数が増えないのはちょっと辛い。エールクレルは2シンボルなだけまだましで、今後登場する1シンボルの煌臨スピリットはよりデメリットが顕著に出ると思う。
ただこれも、今後、煌臨元を参照or消費するタイプの煌臨スピリットが登場すれば、強さよりも煌臨しやすさを優先した煌臨スピリットにも価値が出てくると思うので、戦術の幅は大きく広がるだろうから楽しみではある。
では、大会の結果なんかは続きから。
今日から4月、ショップバトルの賞品も一新し、いよいよ新たな煌臨環境。
ショップバトルでは負けちゃったけど、優勝者&クジ当選者に交渉しエールクレルをどうにか入手。
試しに龍帝デッキに入れてバトスピの日にチャレンジ。
煌臨を使ってみた感触はこれまでの新ルールの中では比較的シンプルでわかりやすい印象。煌臨だけでなく召喚も可能なため使い分けができるのも面白い。
あと、実際触ってみてデメリットが思ったよりきついと感じた。煌臨元がいないと煌臨できないのに加え、手札を消費しても手数が増えないのはちょっと辛い。エールクレルは2シンボルなだけまだましで、今後登場する1シンボルの煌臨スピリットはよりデメリットが顕著に出ると思う。
ただこれも、今後、煌臨元を参照or消費するタイプの煌臨スピリットが登場すれば、強さよりも煌臨しやすさを優先した煌臨スピリットにも価値が出てくると思うので、戦術の幅は大きく広がるだろうから楽しみではある。
では、大会の結果なんかは続きから。
ショップバトル
大会形式:シングルエリミネーション
使用デッキ:デストロイア
1回戦 爪鳥 負け
グラディエータードラゴンでトラッシュを肥やし、ジャッジメントコールで完全生命体を引き込み、回収しながら完全体と完全生命体を並べて場の優位を獲る。
完全体2体でのループで押し切ろうと試みるが完全体の効果の遅さを突かれ、ミストラルビットでブロック後、疲労マジックで自壊しつつこちらのアタッカーを減らす。
攻めきれずブロッカーを残してターンをまわしたが、ReキャンサードLV2に兎魔神合体され連続攻撃に敗北。
結果;初戦敗退
バトスピの日
大会形式:シングルエリミネーション
使用デッキ:龍帝(ボッコにされたのでレシピは割愛)
1回戦 増食 負け
こちら驚異的なブン回りを見せ、ダーク・クリムゾンでダブルシンボルを5体並べる。
…が、漂精が並んだドリアルバの前には無力。フロマージュの所為で除去も通じない。
結果:初戦敗退
大会形式:シングルエリミネーション
使用デッキ:デストロイア
1回戦 爪鳥 負け
グラディエータードラゴンでトラッシュを肥やし、ジャッジメントコールで完全生命体を引き込み、回収しながら完全体と完全生命体を並べて場の優位を獲る。
完全体2体でのループで押し切ろうと試みるが完全体の効果の遅さを突かれ、ミストラルビットでブロック後、疲労マジックで自壊しつつこちらのアタッカーを減らす。
攻めきれずブロッカーを残してターンをまわしたが、ReキャンサードLV2に兎魔神合体され連続攻撃に敗北。
結果;初戦敗退
バトスピの日
大会形式:シングルエリミネーション
使用デッキ:龍帝(ボッコにされたのでレシピは割愛)
1回戦 増食 負け
こちら驚異的なブン回りを見せ、ダーク・クリムゾンでダブルシンボルを5体並べる。
…が、漂精が並んだドリアルバの前には無力。フロマージュの所為で除去も通じない。
結果:初戦敗退